麻糸産み後継者養成講座

「糸を績む」とは、麻などの繊維を繋いで糸にするやり方のことです。

種を播き、布なるまでの工程のひとつです。

現在、日本古来より暮らしの中にあった「大麻布」が消えゆく状況にあります。

布作りのためには、糸が必要ですが、さまざまな環境や歴史の流れにより、大麻糸を産業レベルで績めるひとはわずか10名以下となっております。

このような状況から、「今の時代に新たに大麻の糸を生産できる人達を生み出し、次世代に繋いでゆこう」という願いを込めて、あえてお産の「産む」を使い、「麻糸産み後継者養成講座」が2012年より始まりました。


一般社団法人 日本古来の大麻を継承する会 HPより